- 運動したいけど、何から始めればいいかわからない。
- ジムに入会したけど、続かなかった経験がある。
- フォームが不安で、効果を感じられなかった。
1時間のクラスで安全かつ効果的に全身を動かせるため、初心者でも安心してスタートできます。
「やってみたい」気持ちがあれば大丈夫。あなたのレベルに合わせて強度を調整します。
\2026年1月より無料体験実施予定!/
\公式LINE登録で先着50名様限定!入会金0円初月会費0円/
鹿児島初のクロスフィットジム
CrossFitは「日常生活で必要な動作をベースに、強度を高くして、多様な動きを行う」という
3つの原則に基づいています。
つまり、スクワット・ジャンプ・走る・持ち上げる・押す・引くなど、
人間が本来もつ自然な動きをベースにトレーニングします。
筋力・持久力・柔軟性・パワー・バランスなど身体能力を総合的に高められます。
短時間で心肺機能と筋肉を同時に鍛え、効率的に「生涯動ける身体」を作ります。
1時間で完結する効率的なトレーニング
CrossFitのクラスは、基本的に1回60分で構成されています。
ウォーミングアップからメインワークアウト、クールダウンまでが1時間の中で完結。
仕事や学校の合間でも無理なく継続できるのが特徴です。
短時間ながらも強度が高く、全身をバランスよく鍛えるプログラムになっています。
「CrossFit(クロスフィット)」と「一般的な24時間ジム」は、
トレーニングの目的・内容・環境・サポート体制が大きく違います。
クロスフィット鹿児島の特徴
CrossFitは、スクワット・デッドリフト・ジャンプ・ランなど、日常動作をもとにしたトレーニングを組み合わせることで、全身の筋肉を効率的に鍛えることができます。
筋力と同時に心肺持久力も鍛えられるため、動ける身体・疲れにくい身体が手に入ります。
短時間・高強度で行うことで「アフターバーン効果(運動後も脂肪が燃え続ける現象)」が起こります。
その結果、運動を終えた後も代謝が高い状態が続き、脂肪が燃えやすく太りにくい身体になります。
CrossFitでは、あらゆる動作の中で常に体幹(コア)を意識して使うことが求められます。
そのため、自然と姿勢が整い、身体の軸が安定していきます。
体幹の強化は腰痛予防や動作の安定性にもつながり、日常生活のあらゆる動きがスムーズになります。
CrossFitでは、ジャンプ動作(ボックスジャンプやバーピーなど)やストレッチ、自重トレーニング(スクワット・プランク・ランジなど)を多く取り入れます。
これらの動きにより、筋力だけでなく関節の可動域や安定性を高める効果があります。
CrossFitでは、毎回異なる高強度なトレーニング(WOD)に挑戦します。
「あと一歩」「もう一回」と乗り越えるたびに小さな成功体験が積み重なり、
自信と自己効力感(Self-efficacy)を育てます。
これにより、日常でも前向きに挑戦できる強さが身につきます。
CrossFitは、1クラス10人前後の少人数制。
年齢も職業も異なる仲間と汗を流すことで自然と絆が生まれます。
仲間と支え合いながら取り組む環境が、継続のモチベーションになります。
CrossFitでは3つの要素を組み合わせてトレーニングします。
バーベルやダンベルを使って筋力・パワーを高める。
筋肉量アップ・姿勢改善・基礎代謝向上に効果あり。
腕立て伏せ・懸垂・腹筋など、自分の体重を使ったトレーニング。
体幹強化・バランス・柔軟性UP。
ランニング・バーピー・ローイングといった有酸素運動で心肺機能を強化。
脂肪燃焼・スタミナUP・体力向上。
懸垂が難しい場合は、補助バンドを使って体をサポートしながら行います。
それでも難しい場合は、リングロウ(斜め懸垂)に置き換えることで、無理なく同じ筋肉を鍛えることができます。
動作は違っても、主に鍛えられる筋肉や効果は共通しています。
さらに、コーチと相談しながら最適なスケーリングを選べるので、初心者でも安心。
無理をせず、自分のレベルに合わせて安全に効果を得ることができます。
関節を動かしたり、軽い運動をして体を温めます。ワークアウトで必要な動作もここで確認します。
→ ケガ予防&可動域を広げる準備。
バーベルを使って筋力強化を行います。また、その日のワークアウトで使用する動作の確認も行います。
コーチが丁寧に動きの基本を指導します。
ウェイトリフティング、ジムナスティック、カーディオを組み合わせて行います。
すべてのワークアウトは、初心者から上級者まで重さ・回数・スピードを調整(スケーリング)しながら行います。
だからこそ、誰でも安全に・自分のペースで挑戦できます。
ストレッチや呼吸を整えて、疲労を軽減します。
変わりたいなら、動こう。
待っているだけでは、何も変わらない。
CrossFit Kagoshimaで、 “新しい自分” を始めよう。
運動後も体が「燃焼モード」を続ける現象を
アフターバーン効果(EPOC)と呼びます。
高強度トレーニングでは代謝が最大48時間上昇し続け、
運動後もカロリーを消費し続けます。
つまり、短時間でも脂肪燃焼が止まらない体へ。
運動中のみカロリー消費。終了後は代謝がすぐに低下。
運動中+終了後も代謝が高い状態をキープ。